超格差社会 2007 12 29
最近では、格差社会という言葉をよく聞きますが、
実は、今の格差社会は、まだ序の口です。
本当の格差社会は、これから始まるのです。
インフレ社会において、本当の格差社会は始まるのです。
まず、「資産運用をしなかった人」と「資産運用をした人」との格差社会。
次に、「下手な資産運用をした人」と「上手な資産運用をした人」との格差社会。
若者よ、下記の「なぜ資産運用なのか 2007 12 29」を真剣に読んでほしいのです。
もはや、娯楽、グルメ、ファッションに夢中になっている場合ではないのです。
そういう時代は、昭和の時代に終わっているのです。
若者よ、あなた方は、大変な時代を生きている。
いや、これからも大変な時代を生き抜かなければならない。
なぜ資産運用なのか 2007 12 29
インフレは、お金(現金)の価値を減少させます。
つまり、極端なことを言えば、みんな貧乏になるのです。
私が子供の頃、ジャムパン(菓子パン)は、1個15円でした。
今、ジャムパンは、いくらでしょうか?
ここでは、ジャムパンの価格上昇よりも、
100円硬貨の価値に注目しましょう。
昔は、100円硬貨1枚で、ジャムパン6個買うことができたのです。
今、ジャムパンは、100円硬貨1枚では買うことができないでしょう。
それほど100円硬貨の価値は、下落してしまったのです。
しかし、多くの人は、こう言うかもしれません。
「今、日本は、豊かで、モノがあふれていて、ちっとも貧しくない」と。
なぜか。
それは、給料も右肩上がりに上昇してきたからです。
金利も、昔は、定期預金の金利が5%ぐらいあったのです。
(5%が、自然金利かもしれません)
そして、不動産価格も、同じように右肩上がりに上昇してきたのです。
つまり、ジャムパンの価格も上がったけれど、
それ以上に、給料も資産価格も上昇したのです。
だから、インフレになっても、みんな貧乏にはならなかったのです。
さて、2007年の現代。
十数年ぶりに、マヨネーズの小売価格が上がったのを契機として、
いっせいに、身近な食料品の値上げが相次いだと思います。
まるでダムが決壊したように、値上げラッシュでしょう。
しかし、給料は、どうでしょうか。
かすかに、賃上げという言葉が聞こえるような気がします。
金利は、相変わらず、超低空飛行のままです。
(サラリーマンの所得といえる給与所得と利子所得は、さびしい限りです)
不動産価格も、都心は上がりましたが、地方では、相変わらず、超低空飛行のままです。
このままでは、何もしなければ、みんな「ジリ貧」となってしまいます。
そこで、給与所得も利子所得も期待できないならば、資産運用を考えざるを得ないのです。
資産運用というと、難しく聞こえますが、
簡単に言えば、「お金に働いてもらう」ということです。
一家の大黒柱という発想でいくと、場合によっては、お父さんが苦しくなってしまいます。
そこで、一家の働き手は、「お父さん」と「お金」という二本立てにすべきです。
「お金」を貯めるというよりも、「お金」にも働いてもらうという発想です。
さて、最近では、格差社会という言葉をよく聞きますが、
今の格差社会は、まだ序の口です。
実は、本当の格差社会は、これから始まるのです。
まず、「資産運用をしなかった人」と「資産運用をした人」との格差社会。
次に「下手な資産運用をした人」と「上手な資産運用をした人」との格差社会。
これから来る格差社会は、大きなものになる可能性があります。
「2007年頃に言われた格差社会とは、誤差の範囲内だった」というぐらいになるかもしれません。
もう一度書きます。
私が子供の頃、ジャムパン(菓子パン)は、1個15円でした。
この頃は、100円硬貨というと、大変価値あるもので、みんな大事に持っていました。